下記の期間、研究所を閉室といたします。
ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■閉室期間
2017年8月11日(金)~8月20日(日)
・8月21日(月)より、通常業務を再開いたします。
下記の期間、研究所を閉室といたします。
ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■閉室期間
2017年8月11日(金)~8月20日(日)
・8月21日(月)より、通常業務を再開いたします。
近年「ゲノム編集」という新技術が私たちの未来を大きく変えると言われていますが、「ゲノム編集」とは何なのでしょうか?私たちは「ゲノム編集」とは何かを正しく理解しているでしょうか?
「ゲノム編集」について語る場合には、当然のことながら基礎的な知識が必要になります。倫理的・社会的な議論を行う場合でも、正しい知識に基づいていなければ意味がありません。
そこで今般、専門家をお招きし「ゲノム編集」について基礎から学ぶ機会を設けました。「ゲノム編集」のことをまったく知らない方も、ある程度の知識はお持ちの方も、「ゲノム編集」を基礎から学び、この新しい技術の可能性と問題点についてディスカッションしましょう。
日時: 2017年6月3日(土) 15:00~17:00
会場: 上智大学四谷キャンパス 6号館2階 6-203教室
学内案内図→http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya
司会: 有江文栄(上智大学生命倫理研究所 特任准教授)
講演: 乾 雅史 (明治大学 農学部生命科学科 動物再生システム学研究室 専任講師)
「ゲノム編集を用いた遺伝子改変技術について」
対象: どなたでも可
定員: 50名(予約不要・先着順)
入場: 無料
——————————————————————————————————————————————
■お問い合わせ: 上智大学生命倫理研究所
〒102-0081 東京都千代田区四番町4
TEL : 03-3238-4050
FAX : 03-3238-4011
URL : https://www.suibe.jp
E-mail : suibe2010@sophia.ac.jp
下記の期間、研究所を閉室といたします。
ご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■閉室期間
2017年4月29日(土)~5月7日(日)
・5月8日(月)より、通常業務を再開いたします。
日本学術会議 公開シンポジウム
「ヒト受精卵や配偶子のゲノム編集を考える」
日時 : 2017年4月30日(日) 13:00~17:00
場所 : 日本学術会議講堂
プログラム
13:00 開会の挨拶 五十嵐 隆(日本学術会議連携会員、
国立研究開発法人国立成育医療研究センター理事長)
13:15 セッション1 7人の有識者による論点の提供
1. 日本の生殖医療の現状
齊藤 英和(国立成育医療研究センター
周産期・母性診療センター副センター長)
2. ヒト生殖細胞系列ゲノム編集の基礎研究
阿久津 英憲(日本学術会議連携会員、
国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所
再生医療センター生殖医療研究部部長)
3. ヒト生殖細胞系列ゲノム編集の倫理社会的問題
石井 哲也(日本学術会議連携会員、
北海道大学安全衛生本部教授)
4. 宗教からヒトゲノム編集を考える
島薗 進(日本学術会議連携会員、
上智大学大学院実践宗教学研究科教授)
5. ヒト胚・ヒト配偶子のゲノム編集:規制のいまとこれから
町野 朔(日本学術会議連携会員、上智大学名誉教授)
6. ヒトゲノム編集と科学技術イノベーション政策
原山 優子(総合科学技術・イノベーション会議議員)
7. ヒトゲノム編集を巡る世論
永山 悦子(毎日新聞編集編成局編集委員)
15:00 休憩
15:15 セッション2 模擬討論 ゲノム編集について賛成、反対に分かれ討論
コーディネーター 池端 玲佳(NHK報道局科学文化部記者)
登壇者 石井 哲也(前掲)
有江 文栄(日本学術会議事務局上席学術調査員)
阿久津 英憲(前掲)
中山 早苗(日本学術会議事務局上席学術調査員)
15:45 セッション3 質疑応答
16:45 閉会の挨拶 石川 冬木(日本学術会議第二部会員、
京都大学大学院生命科学研究科教授)
下記の期間、研究所を閉室といたします。
ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■閉室期間
2016年12月28日(水)~2017年1月4日(水)
・2017年1月5日(木)より、通常業務を再開いたします。
『ライフサイエンスと法政策 バイオバンクの展開 ―人間の尊厳と医科学研究― 』
(所員・奥田純一郎編[共編])が、2016年12月20日(火)に刊行されます。
詳細はこちらをご覧ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
[contact-form-7 id=”1888″ title=”シンポジウム「医療と倫理」お申し込みフォーム”]
第9回 上智大学・慈恵医大 ジョイントシンポジウム
「医療と倫理」
日時 : 2016年11月17日(木)17:30~19:30
会場 : 上智大学四谷キャンパス 2号館5階 2-508教室
司会 : 竹内 修一(上智大学神学部神学科教授)
講演 : 1. 高橋 衣(東京慈恵会医科大学 医学部看護学科 小児看護学 教授)
「看護学科における臨床倫理教育
―医学科との共修倫理教育、多職種医療連携教育を中心に―」
2. 三浦靖彦(東京慈恵会医科大学 医学部医学科 内科学講座 総合診療内科 准教授)
「東京慈恵会医科大学附属柏病院における臨床倫理コンサルテーションについて
3. 滝澤 正(上智大学生命倫理研究所 所長)
「医療行為における患者の同意」
4. 竹内 修一(上智大学 神学部神学科 教授)
「医療における倫理―キリスト教的人間観―」
懇親会 : 19:30~21:30 教職員食堂
入場 : 無料 ※要事前申込(当日受付可)
——————————————————————————————————————————————————
■参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
■FAXによるお申し込みは、「医療と倫理」参加申込書に
必要事項をご記入の上、03-3238-4011 までお送りください。
■E-mailによるお申し込みは、件名を【シンポジウム参加(お名前)】とし、
本文にお名前(ふりがな)、ご所属、お電話番号、E-mailアドレスをご記入の上、
suibe2010@sophia.ac.jp までお送りください。
*お申し込み締切 : 11月13日(日)
締切後に参加をご希望の方は、上記のお申し込みはせずに直接会場へお越しください。
——————————————————————————————————————————————————
■お問い合わせ : 上智大学生命倫理研究所
〒102-0081 東京都千代田区四番町4
TEL : 03-3238-4050
FAX : 03-3238-4011
URL : https://www.suibe.jp
E-mail : suibe2010@sophia.ac.jp
研究倫理セミナー
「誠実な研究者であるために―それって、もしかして研究不正?―」
*************************************************************************
充実した研究を行うためには、守らなくてはならないルールがあります。
研究者の誠実性って何?公正な研究活動とは?
研究を行う際に知っておかなければならない大切なこと、一緒に考えましょう。
*************************************************************************
講 師 : 有江 文栄(上智大学生命倫理研究所 特任准教授、研究倫理コンサルタント)
日 時 : 2016年10月25日(火) 17:00~18:00
会 場 : 上智大学四谷キャンパス 3号館 148B教室
対象者 : 上智大学で研究活動を行う大学院生 ※研究科・専攻不問
————————————————————————————————————————————————–
主 催 : 研究推進センター、上智大学生命倫理研究所
お問い合わせ : 研究推進センター : 03-3238-3173
南山大学社会倫理研究所・上智大学生命倫理研究所 共催
第6回 公開シンポジウム
「持続可能な発展は可能か~回勅「ラウダート・シ」を複眼的に読む」
日 時 : 2016年10月22日(土) 14:00~17:30(13:30開場)
会 場 : 南山大学 名古屋キャンパス B棟2階 B21教室
参加費 : 無料(要申込→Web受付はこちら ※当日参加可)
プログラム
演題1 ■吉川 まみ(上智大学神学部神学科講師)
「持続可能性に向けた関係性の再構築と“総合的なエコロジー”」
演題2 ■神崎 宣次(南山大学外国語学部英米学科教授)
「現在の環境倫理学の観点から見た「ラウダート・シ」」
演題3 ■佐藤 啓介(南山大学人文学部キリスト教学科准教授)
「回勅を神学的に読むか、哲学的に読むか?」
コメンテータ : 篭橋 一輝(南山大学社会倫理研究所第一種研究所員 / 経済学部講師)
——————————————————————————————————————————————————
主 催 : 南山大学社会倫理研究所
共 催 : 上智大学生命倫理研究所
連絡先 : 南山大学社会倫理研究所
〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18
Tel: (052)832-3111(内線3413,3414)
Fax: (052)832-3703
E-mail: ise-office@ic.nanzan-u.ac.jp
※詳細はこちらからご確認ください