2012年12月10日国際シンポジウム ケアリングの倫理

「ケア」という言葉は、世話、配慮、気づかい、などの意味で医療だけでなく福祉や教育の場でもよく用いられます。しかし、ケアの実践的行動である「ケアリング」について考えると、 ケアそのものの意味は、より広く深いものとして浮かび上がってくる はずです。 「ケアリング」とはケアするひと、されるひとの”生”へのはたらきかけです。だからこそその行動には規範となるための倫理が必要となります。では倫理とはいったいどんなものなのでしょうか。このシンポジウムでは看護、宗教、法律とそれぞれの立場から、「ケアリングの倫理」について考えます。 

*申し込み締切日は11月30日とさせて頂きます。なお、締切後は事前申込みはされず当日直接ご来場ください。受付にて承ります。

日 時:2012年12月10日(月)18:30−20:30(受付開始18:00)

場 所:上智大学 四谷キャンパス 2号館 17階 国際会議場

四谷キャンパスマップはこちら⇒
四谷キャンパスまでのアクセスガイドはこちら⇒
アクセス JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分

講 演:
◆看護の立場から:Dr. Carol Taylor
(元ジョージタウン大学医学部生命倫理センター長、同大学看護学部・教授)

◆宗教の立場から:竹内 修一(上智大学神学部、上智大学生命倫理研究所・教授)

◆法律の立場から:町野 朔(上智大学生命倫理研究所・教授)

司 会:
津波古 澄子(上智大学総合人間科学部看護学科長)
青木 清(上智大学生命倫理研究所長)

*参加費無料、日⇔英同時通訳

______________________________________

参加ご希望の方は事前にお申し込み下さい。
→お申込みはこちらから

Faxでのお申込みをご希望の方は
ケアリングの倫理【申込み用紙】をプリントアウトし
(↑こちらをクリック)
必要事項をご記入の上お送り下さい。
Emailでのお申込みも受付けております。

______________________________________

お問い合せ先
上智大学総合人間科学部看護学科(目白聖母キャンパス)
Tel 03−3956−6162
平日 10:00-17:00
主催:上智大学生命倫理研究所
共催:上智大学総合人間科学部看護学科、上智大学総合人間科学研究科看護学専攻
後援:聖マリア学院大学

 

Posted in jp

日韓生命倫理の過去・現在・未来−ヒト幹細胞研究を起点として−

 

 日韓生命倫理の過去・現在・未来ちらし日本と韓国とは、法律学、科学の領域に渡り、相互に意識し、協力しながら発展してきた国といえます。
 特に、ES細胞などのヒト幹細胞研究における日韓科学者の交流・協力は顕著です。
 この公開シンポジウムは、生命倫理法において、韓国の国家生命倫理体制と日本のクローン技術規制法・ES指針・医療 法・薬事法という規制体制との相違を背景におきながら、両国におけるES細胞、iPS細胞などのヒト幹細胞研究の現段階と将来を認識しつつ、生命倫理的考察を行うものです。 

 

 

 

日  時:2012年11月25日(日)13:30−18:00(受付開始13:00)

場  所:紀尾井フォーラム http://kioi-forum.com

〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート1F

後  援:上智大学 ・ カトリック大学

協  力 :韓日法律問題研究所

アクセス:地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」下車 D.紀尾井町口 徒歩3分
地下鉄半蔵門線「永田町駅」下車 7番出口 徒歩3分
地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口 徒歩6分
地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」下車
JR「四ッ谷駅」下車 麹町口

報  告:

◆「韓国におけるヒト幹細胞研究の現況」
Kyeseong Kim(金桂成)〈漢陽大学医生命工学専門大学院医生命科学科幹細胞研究室・教授〉

「韓国におけるヒト幹細胞研究の規制体制と内容」
Gyongsuk Choi(崔敬石)〈梨花女子大学法科大学院・副教授〉

「韓国におけるヒト幹細胞施術の問題点」
Soojung Kim(金壽晶)〈カトリック大学医学部人文社会医学科・助教授〉

 ◆「日本のヒト幹研究を用いる臨床研究の現在と生命倫理」
松山晃文 〈先端医療振興財団 再生医療研究開発部門・グループリーダー、上智大学生命倫理研究所・所員〉

◆ 「日本における幹細胞研究の政策と倫理」
福士珠美 
〈科学技術振興機構研究開発戦略センター 〉

「幹細胞研究の倫理と法−日本における生命倫理と法の次段階」
町野朔 〈上智大学生命倫理研究所・教授〉

司  会:青木清(上智大学生命倫理研究所・所長)
竹内修一(上智大学神学部・教授、生命倫理研究所・所員)

*参加費無料、日⇔韓同時通訳

______________________________________

お問い合せ先
上智大学生命倫理研究所
Tel 03−3238−4050
Fax 03−3238−4011
Email pjlife-2@sophia.ac.jp
主催:上智大学生命倫理研究所
後援:上智大学・カトリック大学
Posted in jp